日々のできごと

のし袋の「お見舞い」会葬者からの「お土産」とは – えんがわ日記 – かずきかく デザイン・印刷・イベント用品・看板・福祉関係案内専用ページ

【2015.9.5】 今日も feel so good !

のし袋の「お見舞い」会葬者からの「お土産」とは

チェックですね 覚えておきたい内容でした。

例)お盆に「仏」へ 「お花代・供養」お菓子等を頂き、訃報発生し色々ありまして、お返しが9月になりました。

①この訃報は、ご本人の遺志で「家族葬」希望

呼ばれない限りは会葬、香典等はご遠慮するのが常識

その旨連絡したが、一名様だけ理解不足のまま。
喪主の遺志を全面的に無視した

②ご報告と称して、意に反した自分達の勝手な行動を正当化するために状況を話しに来た
お土産つきで。。。
勝利宣言!と思われる態度
一つずつ当方のお願い事、説明を覆して
連絡もなく、突然来て、話の長い事
意気揚々と
・してやった
・私たちは間違っていない
・施主も喜んでいた
・その後の席にも呼ばれたが遠慮した

アホらしくて聞く気もせず
気分が悪くなり(検査で疲れていた)私は席を外した
もっとも玄関で失礼させて頂いたが

見守りをお願いした人の気持ちに反して行き
頼みもしないのに現場報告?
おまけに「お土産」つきとは。。。

一体何をしに行ったのか?
誰に頼まれたの?
本家・分家って何?
本家が何もできないから代わりに行ってやった・強調ですか?

当地区では、会葬した人はお土産は置かないのが常識。
仕事先は別。(急に休ませていただいたお礼やお詫びとして出す場合もある)
但し、その時も形に残る物は出さない

※入退院も長く、最後くらい家族だけで送りたい、少しでも長く一緒にいられる・これが家族葬の長所

施主、本人の遺志を尊重し滞りなく葬儀が終了するよう見守る気持ちが無い
※やりたい放題  

③仏に頂いた物は仏に返したいが、相手に仏がない。
仏用語「花・供養・線香代」等は使えない。

◎通常であれば
「お中元」「お礼」当地区では「お盆礼」等も可能 但し期日限定で×

★のし袋は紅白 時期も合わせて該当名目を考えると
× 花、供養、御礼、お中元、お盆礼

◎お見舞い 
・病気、出産
・暑中見舞い
・残暑見舞い
・折見舞い
・寒中見舞い
・災害
・選挙、陣中見舞い。。。などなど

★「お見舞い」とは
本来は相手を慰撫(なぐさめること)するための行為なので、
・ご主人が病後で施設に通われている
・介護する家族の方々も異常な高温連続で体の疲れを。。。

これが適当と思い 
④頂いた同等金額に果物を添え、頂く必要もない「お土産品」と一緒にお届け。

×「お見舞い」とはどうゆう事だ!ウチには病人はいない!本人もおこっている!

返す!取りにこい!と 配達人に激怒の電話

⑥納得できない事なので、行かなかった

⑦我が家に電話

⑤の繰り返し
「お見舞い」に対する説明不足をお詫びし上記内容を伝えたが
ここでも、納得どころか
人の気持ちを傷つけた・なんて これっぽっちも感じていない。。。ふぅ

古い家系になれば、葬儀も多いが
当家で関与した葬儀はこれで6回目かな。。。
その度に、必ず誰かの気持ちをズタズタのボロボロにしないと気が済まないのだ。
そして
その犠牲者は亡くなられた方のご家族であり
我が家の家族だった

※今年のお盆 13日は悲惨だった
熱中症も続発 私個人の要注意月間でもあるので、注意はしていた。
しかし
⑧寺、墓、行事もあり、来年からの「盆礼」の水あげ来家と正月元旦等はご遠慮していただきたい

。。。。。。etc

もう来ないでください!

それはできません!

ん?アレッ?何か勘違いしている・・・特に仏に関して根本的に違っているような

○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。
私も母も思うように動けず、家の行事をするのが精一杯。

長く、よい関係を続けたいが限界を感じていたのは事実。

二人とも通院・検査があり
「いつまでも」という保証がないし後継者もいない。
だから
▼では支えきれないのです。

親戚の方々には、幼少からお世話になり感謝しています。
でも、このままでは必ず次の犠牲者が出ます。

一番強い被害が出たのは、祖父の時らしく
その時思いやりの言葉をかけて助けて下さったのが
今回亡くなられた叔父様との事。

ご兄弟皆さん駆けつけたかったでしょうが
母も、飛んで行きたかったんです。

母さん
よくここまで我慢してきましたね。
限界だったと思います。
それは私達を守るためですよね。
でも私たちはそれを望まない年齢になりました。
逆に
我慢している姿を見ている方がツライのです。

もう自由に好きにしていいのでは?
残り少ない人生です。
もっともっと
楽しいこと
自分の好きなことができるようにして下さい。

何をしてもいいんです。
自由になってください。
好きなことして下さい。
誰も文句は言えません。
問題児も
言わせないよう気をつけます。
それ以上に母さんはしてきましたよ。

○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。

今度なにかあったらコレを使うべきかな?
誤解の元は避けましょうね

寸志と志の違い

う~んだめだ
「寸志」は紅白だけど
「志」が内容的には良いが不様式ですね。
仏無しに紅白結で「お礼」じゃないし。。。
もうちょい考えま~す

まだまだ問題児か。。。 

コメントを残す