【2014.8.16】 今日も feel so good !
う~ん 気になる
今日は16日 仏壇も片付けて元の状態に戻りましたが。。。
みんな帰ったのかな
例の11・16日の 「ショウレイサイ」ね
勉強になったね
どうゆう文字なのか。。。
年の功 曰く
書体からすると「梵字」仏でインド発祥のもの
「精霊」「松例祭」←山形県の出羽三山にはこの言葉があるんだね
お盆の行事や 形式には全て意味があって
メインの花は結構大きいですよね
全部母上の手作りです・ちなみに花瓶は味噌のツボ♪
仏壇の花 賑やかに飾っているのは
自宅の先祖の霊だけではなく
戻りたくても戻れない霊も弔うための隠れ場所なんだって
だから
小さな菊の花を沢山飾って
一緒に無縁仏さんも弔う そうです
挨拶回り用のロウソクね
これも
順番やシキタリがあるんですね
でもね
挨拶に行って こーなんに大きなゴーヤ頂いてくるヤツはワタクシくらいですw
これにも重要な意味があってね
それはアトでね
今年は 香 は休憩してしまいました。。。ゴメンなさいです