【2014.11.1】 今日も feel so good !
faxなどを使用して仕事の連絡を取る時に
以前から?に思っていたんですが。。。私ダケかしら。。。
当方で頂く連絡書やメールは①のスタイルが多いのです
①—————————————————–
かずきかく 御中
丁稚奉公 fukuの足袋 様
印刷業界の ご年配の方々曰く
「御中」は郵送する場合のみ使用
本人が手渡す・持ち込む時は「様」で良い・と教えられてきたんですネ
②—————————————————–
かずきかく
丁稚奉公 fukuの足袋 様
ただ③もありと聞いていたんです
③—————————————————–
かずきかく(内)
丁稚奉公 fukuの足袋 様
pc関係のプロ曰く
Windowsに 「一太郎」がセットされていた時は ②③の形だったが
「Word」がセットされた「連絡書」の雛形に社名の後に「御中」が付き始めた
それは
「一太郎」は日本製で「Word」は海外製だから、日本の習わしを理解できず発生したと思われ それが正式なものと勘違いされ使用している・と
ふむふむ なるへそ
私もワープロ・オフコン時代からの入力業務をしてきたし 教えるまねごともあったけど
合否は別として試験も数回受けたなぁ~
けど何十年も前だもんなぁ~ う~ん確かに
社名の後に御中は無かったような気がします^^;
時代と共に変わってきたのかもしれないですね
でも
頂戴した連絡書(FAX・メール)にはまず100%①で「御中」が付いてくるのに
返信する当方では 昔の習性が取れず←「ガンコ」「融通が利かないヘンなヤツ」ともいうよね
「御中」は付けないし
最近は「(内)」も記載してないかもデス m(_ _)m
もし皆さんが「御中」と付けて出したのに
「御中」無しのメールやfaxが返信されたとしたら どう思われます?
乱暴な職場だ・礼儀しらず・丁寧さが無い・とか 思われるんじゃないかと(汗 気になってるけど
ま・これからも 諸先輩のご意見を尊重して
そのまんま行きますよーw
失礼に当たったら許して下さいの~m(_ _)m
○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。○.。
今晩から群団入りますッ!
平日2名+にゃんだこりゃ1
が
4名+アレルギーわんだふる1
午前中は1名+やがましワンダフル1
あー 掃除!となるか 移動が先!
あっ! 先日のコレね サツマイモ
じゃなくて
ヤ・ヤ・ヤ~ン♪ ヤーコン でした(笑
葉っぱは干して 健康茶になる予定でしたが未定で終了し
明日はキンピラの予定です
歯ごたえがあって 美味しいですよね
おーーーっと コレ知ったら来年は栽培から お手伝いさせて頂きますっ!
ヤーコンの葉にはフラボノイドやテルペン類など血圧や血糖値を下げる(正常化する)成分が含まれている。