【2015.1.11】 今日も feel so good !
寒さ倍増モールス信号?!
ツーツーツツツ テテンテンテン
~山キケン モッテカレルゾ ハヨキヅケ~
←ここの水大好き!離さないで下さいね!
朝から賑やかです まさかこの寒空に。。。いました 頑張って穴あけですか~ホドホドにしてね^^;
数年前から国内の山林が中国人に売られている事は、メディアで流れておりました。
「水」が売れるとか。。。
先日、ある弁護士さんにS宅で森林の例の件で相談に伺った際
「山形県の森林も広範囲にわたり一見日本企業名・人名だが、中○に販売されている面積の多さに驚いた・県はこれを何処まで把握しているのだろうか」と。。。
やはりそうでしたか。。。
「森林なんて、どうせ二作三文」だから間違って記載した側が
~無かった事にできないの?~なんて言葉を言えるのも妙に納得できるよね
気づいた時には「珊瑚礁」密漁と同じになってたりして^^;
北海道の情報から数年経ってますから
既に県内まで入り込んでいて当然と思われます。
相談の内容の実態もかなり悲惨でして
これじゃ 行政側が実態を把握するのは厳しい物があるように感じましたね
S宅のは数件あり、一つ目は下記の状況とのこと
二つ目は知らない内に、売買されていた 冷えすぎ!そんな事も出来るの?!
三つめは「売買後ホーム局への届出が無いまま持ち主が急死、手続きなしのまま植樹」50年以上の材木、山師、森林組合・地区住民の証明あるので、解決策はあるらしい。
他A宅のは双方で気づき解決。
これも行政の記載ミス
これが国外となると ZOZO~っとしますよね。サブッ