【2015.6.22】 今日も feel so good !
一体いつ頃の時計だろうか。。。
恐らく戦争時代に作られた物と思われ、後ろに多数の氏名が記載されている。
これを作成した方々なのか、戦争に行った人達の名前なのか。。。
製作場所は新潟らしいが、戦争に関係する機材も製作された工場が学校ではないかと言われたことがある。
我が家に来た時も、大きすぎて置ける場所も限られたが
数カ所に接地してみたが、落ち着いてくれなかったらしい。
最終的に、仏壇の隣に掛けたら
すんなり動いてくれたという
当然手巻きですが
今回は6月8日 am7:00 ~ 20日 pm7:45まで稼働
12×24=288 + 12.45h =300時間と45分も動いてくれました。
先日のau修理時は、代替品が使用品と同じだったので不自由なかったし
この時計も、アナログだけど何となく離しがたいですね。
お年を召した時計なので、行事の時に動いてもらってます。
きっと悲しい出来事が沢山あったんだと思います。
戦争に近づくのは避けなければいけませんね。