【2017.9.10】 今日も feel so good !
脳下垂体治療>http://kasuitai.lolipop.jp/]]は奥が深い!
9.10.11月は要注意月間!
「下垂体患者の会」ここすごく勉強になります!
患者だけで無く、医療関係者の皆さんにも是非関係して頂きたい会ですネ
(年会費3.000円で、過去数年間の医師と患者の治療内容など全てビデオで見放題)
この先生のブログも参考にさせてもらってます。
ある脳外科医のぼやき 現場からの正直なつぶやき?です。本音の著書もバッチリでした。
以前手術した月度は、やはりリスク?が多いのですが
道路工事同様に修復した後はデコボコで
生まれた時と同じ、とはいかないんでしょうね。
下垂体腫瘍の手術では、開頭(読んで字のごとく)と
ハーディー手術(口腔内→鼻腔経由→下垂体腫瘍摘出、吸い込みなど)
があり、これは手術した後が残りませんが、鼻腔の機具を抜くときは
医師もハッキリ言います。
「痛いですよ~」当初オドシと思って笑ってましたが。。。
その通り 痛かったデス
開頭の方が全身麻酔なので痛み的には少ないですね
平成4年 9月 ハーディーで腫瘍の状態を確認し、液体か柔らかければ摘出可能
堅すぎて無理だったので
同年10月に開頭でしたが
それも神経にまとわりついていたのでキケンと判断し
1/3も腫瘍摘出はできなかったようでした。
ここまでは一般人のフリをして
平成20年9月に脳梗塞の手術→あまりにも遅すぎる回復(記憶無し、全く動けず)
→再検査→水頭症
11月再手術でシャント挿入後、記憶が戻り動けるようになった。
なんとリハビリでは、バスケットボールで小走りしながらパスして回りも本人も驚き、術後1ヶ月足らずで退院しました。
。。。。〇。。。。。。。。〇。。。。。。。。〇。。。。。。。。〇。。。。。。。。〇。。。。
私の朝一の仕事はニンジン・リンゴ絞りジュース+食前薬
朝食後は
母と一緒に珈琲を飲むこと
朝は、必ずカフェオレ
ネスカフェに たーーーーぷりの牛乳
いつも豆とは限らないけど
最近面白いのを発見!
認知症対策のリフレッシュにも最高かも
知人からの紹介で
https://coffeecarrot.jp/user_data/sinki_a8.php
おいしそうですね~
価格的にも送料無料なら
許して頂きましょうか。。。
「悩む前に動け」がワタクシのモットーです。
母上 ワガママな 過去の娘を許してタモウw スマンの~
これでパワーが戻るよ